お知らせ
2023.09.20
9月13日(水曜日)、社内発表会を組合裏の会議室で実施しました。毎年恒例の組合の社内行事です。日ごろの業務で疑問に思っている事、業務に関するアイディアなど、テーマはお任せです。社内ならではの話題、熱の
お知らせ
2023.09.20
災害時の非常用電源としてガソリン式発電機を購入しました。インバータ発電機ですので、安定した電源供給が可能です。災害時の凍結試料保存に使用する予定です。
お知らせ
2023.07.24
今年度の設備投資計画でありました一軸圧縮試験機のオーバーホールが終了しました。 ジャッキのギア,モーターなどを交換しました。
お知らせ
2023.07.24
今年度の設備投資計画の丸東社製三軸試験機ロードセルを購入しました。 更に高精度はデータを提供致します。
イベント
2023.06.29
地盤工学会中部支部主催,土質試験体験実習を6月21日~22日の2日間行ないました。
最新情報
2023年09月20日
9月13日(水曜日)、社内発表会を組合裏の会議室で実施しました。毎年恒例の組合の社内行事です。日ごろの業務で疑問に思っている事、業務に関するアイディアなど、テーマはお任せです。社内ならではの話題、熱の
最新情報
2023年09月20日
災害時の非常用電源としてガソリン式発電機を購入しました。インバータ発電機ですので、安定した電源供給が可能です。災害時の凍結試料保存に使用する予定です。
最新情報
2023年07月24日
今年度の設備投資計画でありました一軸圧縮試験機のオーバーホールが終了しました。 ジャッキのギア,モーターなどを交換しました。
最新情報
2023年07月24日
今年度の設備投資計画の丸東社製三軸試験機ロードセルを購入しました。 更に高精度はデータを提供致します。
最新情報
2021年05月10日
職員の顧客対応,技術習得のため社内講習会を実施しております。 4月は初心に戻り,DVDを利用した電話応対などの顧客対応を,5月からは先輩技術者が講師となった試験講習会を開催予定とです。 技術講習会は,
機関紙・
ニュースレター
ニュースレター
2022年01月31日
№165では,ジオ・ラボ中部主催の技術講習会,ジオラボ・ネットワーク・中部地質調査業協会主催の技術研修会,地盤材料試験の蘊蓄②などを掲載しました.
機関紙・
ニュースレター
ニュースレター
2022年01月31日
No.164号では,ジオラボチャンネルの紹介,中部地方整備局の講師派遣,シリーズ1回目-地盤材料試験の蘊蓄などを掲載しました.
機関紙・
ニュースレター
ニュースレター
2020年03月31日
No.162号では,TC101委員会:室内試験における新技術に関するワークショップ参加報告,令和元年度設備投資報告,建設関連主要資格試験の⽇程,私の業務履歴書などを掲載しました.No.163
機関紙・
ニュースレター
ニュースレター
2020年03月03日
No.162号では,各種行事参加報告を掲載しました.NASAによる火星の試料採取のニュースにもご留意いただければ幸いです.詳細に関しましては,No.162のp-7をご参照ください.No.162
機関紙・
ニュースレター
ニュースレター
2020年01月24日
No.161号では,年頭所感,全地連 「技術フォーラム 2019」岡⼭報告および組合創立40周年記念海外研修(オーストラリア)の実施報告などを掲載いたしました.
イベント
2023年06月29日
地盤工学会中部支部主催,土質試験体験実習を6月21日~22日の2日間行ないました。
イベント
2023年05月19日
4月28日(金曜日)ボーリング見学会・室内土質試験見学会を実施しました。 沢山の技術者の方々に参加していただきました。
イベント
2022年01月17日
ジオ・ラボ中部では,現在職員を募集中です(若干名)。 詳細は,総務担当:法安(のりやす)までお問い合わせください。 ご連絡,お待ちしております。 電話 052-758-1500 mail:nori
イベント
2021年09月27日
ジオラボネットワークで技術研修会を実施致しました。 全国各地の試験組合の最新の状況報告,北海道,中部,関西組合からの技術発表会を実施し,その後,意見交換会を行いました。 活発な議論が交わされ,その後,
イベント
2021年07月02日
大橋君が令和2年度,中部地質調査業協会主催の中部ミニフォーラムで優秀発表賞を受賞いたしました。 ジオ・ラボ中部の受賞は,5年連続です。
研究発表論文
2022年10月31日
地盤工学会全国大会や、全地連フォーラム、中部ミニフォーラムなど
研究発表論文
2020年05月25日
久保職員の第55回地盤工学研究発表会「京都」への投稿論文を掲載します。(残念ながらコロナウィルス感染拡大の防止のため発表会は中止となりました)
研究発表論文
2019年12月13日
本研究では,液性限界・塑性限界試験において,初期含水比が小さい状態から試料に適宜加水して試験する方法と,初期含水比が大きい状態から試料を乾燥 させて試験する方法では,試験結果にどのような影響があるのか
研究発表論文
2019年10月25日
久保職員が国際地盤工学会第16回アジア地域会議「台湾」で論文発表会に参加して来ました。(投稿論文)
研究発表論文
2019年09月13日
濃尾平野地下には,軟弱地盤とされる沖積層が西に向かって厚く分布していて,各種構造物の基礎地盤として想定する場合には,各種の地盤工学的留意が必要となります。ここでは,近年の研究に伴い改訂された地盤の層序
表彰関連
2019年12月18日
組合創立40年事業を展開しています当組合に,商工中金殿から「感謝状」をいただきました. 長年にわたり共同事業を実施することで,組合員および地域経済の発展に尽力していること, および商工中金殿に貢献して
表彰関連
2019年12月13日
本研究では,液性限界・塑性限界試験において,初期含水比が小さい状態から試料に適宜加水して試験する方法と,初期含水比が大きい状態から試料を乾燥 させて試験する方法では,試験結果にどのような影響があるのか
表彰関連
2019年10月16日
第54回地盤工学研究発表会にて,清水亮太職員が優秀論文発表者賞を受賞しました. 詳しくはこちらから